RubyKaigi 2014に行ってきた

こういったイベントに参加するのが初めてだったので、とても楽しかったです。

会場が家から近いこともあって、朝起きるのにそれほど苦労はしませんでした。

嘘です。入場がギリな日もありました。

以下、備忘録。

1日目

Symbol GC

2.2からSymbolが、すべてではないがGCされるようになる。

Rails 5はこの機能が欲しいがために2.2以降をサポートするらしい(ほんと?)。

nariさんの発表はおもしろく、わかりやすかった。

「がんばらないないことをがんばる」を体現した、すばらしい発表でした。

パターンマッチの話

パターンマッチにegisonなるプログラミング言語を作ったので、 そのパターンマッチ機能をgemとして移植したという話。

パターンマッチはプログラミング言語の”目玉機能”として紹介されることが多く、言語を使用するひとつの理由となる機能です。

今後Rubyがどういうアプローチ(言語やgem等)でパターンマッチ的なことを実現するのか、 それともしないのかが気になりました。

Hypermediaの話

WebAPIをどういう風に設計するかという、REST厨の方の話。

API変更時にクライアント側のコード修正が必要になるのは大変よろしくない。

クライアントに影響しないようにAPIを変更できりょうにするためには、どういう設計をしたらよいだろうか。

クライアント側のコードに、URLやパラメータをベタで書くような設計だとよくない。

APIの状態遷移を考えるとよい。

HTMLの画面遷移と同じように”遷移”に注目して考える。

HTMLではリンクやフォームが次の処理を導いている。

ページの内容が変わっても、ブラウザやHTMLのコードを変更する必要がない。

APIのレスポンスに遷移情報を含めることで、クライアント側のコードを変えることなく、APIの変更ができる。

(※ここらへん正しいか自信ない)

今週のGemなるコーナーを社内でやっている話

社内にプライベートなgemサーバーを置くのいいと思いました。

別のセッションでもプライベートなgemサーバーをおいているという話が出てきたので、 業務で使っているところは結構あるのかな?

気軽なプライベートgemサーバーで、gemをつくる&公開の敷居を下げるのはよいと思います。

共通化大事ですし、うちも置こうと思いました。

Rubyコミッターの話

コミッター、めっちゃ参加してた。すごい会議だ!

パーティー

お寿司たべた。

どんなお仕事をしているのか、普段どんな風にRubyを使ってるのか、という話を参加者の方とチョットしました。

弁当

おいしかった!

最近一人暮らしをはじめて、栄養が偏っていたので、とてもありがたかったです。